柏崎競馬場(新潟県)
1931(昭6)年〜1939(昭14)年

1910(明43)年:競馬規定改正で馬の改良増殖を目的とする「産牛組合」に対しても開催権が与えられ
地方競馬の基礎が築かれる


新潟県の
民営競馬は古くから各地にあった祭典競馬を除き
組織だったものとしては
南蒲原郡刈羽郡の2ヶ所あった(後にJRA新潟競馬場となる関屋競馬場を除き)

南蒲原郡では
郡畜産組合が見附町で大正13年から競馬を実施し
昭和3年から
県畜産組合連合会主催となり三条に移転し三条競馬として施行される

一方、刈羽郡では
1925(大14)年7月1日:
中越乗馬会にて30余頭の馬を集め第9レースまで競馬を行った
おおよそ3,000人の観客で賑わったそうな

1927(昭2)年:地方競馬規則が公布され、馬券に代わる
投票券付入場券の発売を実施し
これを機に
祭典競馬から地方競馬へと生まれ変わる


1928(昭3)年7月15日:
柏崎競馬場期成同盟会が設立され継続的な競馬開催に向けて働きかける

1929(昭4)年8月19日:
柏崎競馬場の設置が認可となる
(新発田・長岡・柏崎・高田の4地方が運動を続けてきた)


1930(昭5)年11月29日:
柏崎競馬場が完成する(トラック周囲1,000m、幅員:21m)
場所は新花町裏、西中通村地内の3万余坪、経営は
柏崎競馬倶楽部
総工費:12,000円

1931(昭6)年:地方競馬の位置付けで第1回
柏崎競馬が開催される(主催:県畜産組合連合会



<昭和7年・
新潟県畜産組合連合会主催・単勝式投票證>

1939(昭14)年:
戦争により柏崎競馬休止される
地方競馬は
各県1カ所の鍛錬馬競馬になったため三条競馬場を残し柏崎競馬場廃止された



新潟県柏崎市悪田